まだ知り合いに愚痴をぶちまけていますか?


あなたはモヤモヤしたり、愚痴を言いたくなったり、ちょっと悩んだりしたとき、どうしてますか?

家族に聞いてもらいますか?
お友達をお茶に誘いますか?
SNSに投稿しちゃう?
占いに相談しますか?
それとも…話せる人がいなくて爆発しそうですか?

私の経験からですけど、

・家族に話しても否定されたり、適当に流されたりして余計モヤモヤする
・お友達をしょっちゅう呼びつけるのは気が引ける
・SNSに投稿しても、面倒な反応をされて余計イライラする
・占いは結構なお金がかかる
・話せなくて抱え込んでると負のスパイラルに突入する

ということが、結構あるんじゃないかなと。

実は、相談とか愚痴聞きって、聞く側も結構なストレスがかかります。
ですから、好き好んで誰かの相談に乗りたい人なんて、いないんです。
本音を言えば、みんなチャッチャと答えを出して終わりにしたいんです。

もし、好き好んで相談に乗る人がいるとしたら、おそらく別の目的があるでしょうね。
あなたとお近づきになりたいとか、何かを売りたいとか、親身になっている自分に酔いたいだけとか。
そういう場合は、目的が果たされるか、果たされないとわかった瞬間に聞いてもらえなくなります。

私は占い業界に長いこといましたけど、愚痴を聞き続けるストレスで体調を崩す占い師さんも多いです。
仕事だと割り切っていたって、シンドイものはシンドイんです。
だから料金も高めに設定されているのかも知れませんね。

じゃあ、友達ならタダでいいよね!って思うかも知れませんけど。
愚痴を言いまくってたせいで、自分の周りから人が居なくなる…ということは珍しいことではないですよね。

「いやいや、私の友達はいつも優しく聞いてくれるよ!」
っていう方もいるかも知れませんが、そう思っているのは自分だけかも…。
「友達の愚痴聞きに疲れました…」っていう相談も少なくないんですよね、実は。
あなたと友達の間に妙な力関係が出来上がっていて、断れずに聞いているだけっていうこともあるんですよ。

また、家族やお友達に相談しても「微妙にスッキリしないな…」っていうパターン、結構ありませんか?
これはだいたい以下が原因なんですけど。

・否定や反論が入る
・相手が経験則で解決しようとする
・決めつけで話をされる
・わかってほしい所がわかってもらえない
・吐き出すだけで気分までは変わらない

でも、これらの原因を排除しつつ話を聞くって、誰でもできることじゃないんですよね。
それを家族やお友達に求めるのはちょっと無理があると思いませんか?
色んな意味で『フラットに』聞いてもらうって、すごく難しいんです。

じゃあ、カウンセラーに相談するか?っていうと、そうはならないんですよね。
そもそも、カウンセラーに相談するって、心が病んでるとか、鬱になりそうとか、そういう状態のときにするものだ、って思ってる人がほとんどでしょう。
普段のちょっとした悩みでカウンセラーに相談する人は、日本ではほぼ皆無だと思います。

あと、カウンセラーに相談できない理由がもうひとつ。

それは「料金の高さ」。
例えば「ダンナが家事を手伝ってくれない!子どもも言う事を聞いてくれない!仕事も思うようにできない!もぉぉーーーー!!」っていうことを、数千円も払って相談しますか?
たぶん、しないですよね。
「そんなことのために、数千円も払えないなぁ…」って思いますよね。

本当は、そのフラストレーションの裏に『人生の上で解決すべき課題』があったりするんですけど、表面的には『よくある日常のストレス』にしか見えないですもんね。
だから「お友達にグチらせてもらおう!」で済ませておきたいと思うのも無理はない。

ですが、その結果…

お友達にグチりまくる

「あの子、グチばっかりだよね~」
と陰で言われて敬遠される

吐き出す場所がなくなる

さらにフラストレーションが溜まる

爆発する

家族などの関係性が悪化する

さらにストレスフルな環境へ…

という悪循環に陥る人も少なくないんですね。
ですから、本当は『ちょっとした悩み』の段階で、ちゃんと話を聴く技術を持っている人に話すのが一番なんです。

「でも、カウンセリングって話聞くだけでしょ?」って思っている方も多いと思います。
実は、それは大きな誤解だったりします。
正確には『相談者側からは、話を聞いているように見えるだけ』です。
実際には『様々な技術を駆使して、悩みを繰り返さない状態に導いている』んです。
カウンセリングって、漫然と「ウンウン」言いながら話を聞いてるだけじゃないんですね。

話を聞く、コミュニケーションをとる、当たり前のような行為の中に、色んな技があるんです。
そうじゃなければ、カウンセリングがあんなに高い料金を取れるわけがありません。
ですが、残念ながらそうは思ってもらえないのが日本の現状と言わざるを得ません。

そこで、私は考えました。
だったら、もっと気軽に相談できる場が作れないか、と。

・いつでもどこでも相談できて
・お友達にコーヒーを奢るくらいの価格で
・悩みが解決するように関わってもらえて
・ちゃんと元気になれる

これを最低条件として、色々と試行錯誤した結果…
ようやくそれができる場を作ることができました。

正直、他でこれをやれる人はいないでしょう。
なぜなら『利益度外視・圧倒的に利用者ファースト』だからです。
営利目的で運営しようと思ったら、絶対に無理だと思います。

そんな最強の相談環境、名付けて【みんなの保健室】です。

━━━━━━━━━━━━━
・月額5,000円で1時間✕10回相談可
・予約不要
・依頼から通話まで1つのプラットフォームで完結
・顔出しなし
・秘密厳守
・カウンセリング訓練を積んだメンター陣が対応
━━━━━━━━━━━━━

どうでしょうか?
もう、お友達を煩わせることもなく、おサイフにも優しく、悩みを根本解決に導いてくれるんです。

現状、カウンセリングの相場は1回40~50分、3,000円~5,000円以上。
それに比べたら【みんなの保健室】は超、超、破格。
1回あたりの料金にすると500円、喫茶店のコーヒーと同程度。
しかも10回も相談できるんですから、安心感が段違いですよね。

実は私自身、中学生の頃は休み時間のたびに保健室に行く生徒でした。
別にすごく悩んでいたということはないんですけど、自分を作らなくてもいい、何でも話せる、なかなかクラスメイトと仲良くできなかった私は、あの雰囲気にとても救われていたな、と思います。

ふらっと入れて、優しい保健の先生がいて、拙い言葉でもきちんと聞いてくれる。
そんな環境がいいな、と思い【みんなの保健室】と名付けました。

ハッキリと相談内容が決まってなくてもいいんです。
「なんかモヤモヤするから誰かと話そう」というくらいで大丈夫。
雑談のように話をしている中から、抱えている課題を見つけ出すのもカウンセリングの技術です。
コーヒーを飲みながらおしゃべりでもするように、好きなように話してもらえたら、それでOKです。
その中からちゃんと大切なことを拾っていきますからね。

★みんなの保健室総合案内ページはこちら
https://good-partner.jp/

私の目指すところは

・日本から病むほど悩んでしまう人をゼロに
・日本の自殺者をゼロに
・深刻な人間関係トラブルのない社会づくり

毎度毎度、言う事が大きいですね(笑)
でも、本気でやります。

コミュニケーションが生んだ問題は、コミュニケーションの中で必ず解決できると確信していますから。
そして、良好な人間関係が行き渡る社会、『和をもって貴しとなす』の心が根付く社会は貧富や格差すら超えて、私達を豊かにすることも確信しています。

もし少しでも賛同していただけるなら、ぜひ応援してくださいね(^ ^)

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
それでは、また。

みんなの保健室主催 イヴ


この記事に関連する記事一覧

アーカイブ

カテゴリー